SSブログ

卒論の継承 [ゼミ・教育]

 学科の卒論ないしは概要を学科のWebサイトにアップするかどうかということ。

 同じ学科の別の先生は、前の学年の卒論をアップすると、次の学年の学生は、卒論はこういうのでいいんだ、と思ってしまって、よくない影響があり得るのでアップしない、とおっしゃっていた。

 しかし、僕のところでは、むしろ、卒論を次の学年のゼミ生に読んでもらいたいと思っている。もちろん、今の卒論がモデルになるというのではないが、みんなそれなりに努力をしてきたし、出来もいいが、それだけではない。同じゼミなので、勉強の方向性はほぼ同じであり、当然、卒論のテーマも似たものが出てくる。そこで、似たテーマの人は、以前の卒論を基礎にして、あるいはその到達点からさらに歩を進めることができる。前の学年のゼミ生ががんばって到達し、倒れた地点から、次の学年の学生は研究を始めることができる。そうすることで、徐々にゼミのレヴェルは向上していく。ということを期待している。

 実際、授業内容に関して言えば、4年生が卒論で取り組んでいるテーマを、次の3年生の授業に取り入れ、4年生が卒論を仕上げる頃には、その基本的な部分は3年生の授業でこなしている、というようにしている。こうすることで、3年生は、授業内容に関しても、1年前よりももっと進んだレヴェルに立って卒論・卒研を始めることができるようにしているのである。それが授業内容だけではなく、ゼミ生それぞれが先輩の歩んだ道を辿り直すことなく、その到達点から先に進める、というのは、とてもいいことだと思う。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。