SSブログ

CSSはださい [HTML・CSS]

このタイトルはたまたま訪れたAlternative Design Project by Mo3というブログで使われているのを見たことから来ている。このブログは、CSSのTipsを詳細に検討している、素晴らしいサイトだと思うのだが、しかし、同時にまだこのようなデザイン手法の探求が始められたばかりだという印象も持った。

昔はフレームやテーブルを使って段組ふうのレイアウトをするページが多かったが、最近はCSSを使うことが多くなってきた。今や、こういうフレームやテーブルでのデザインをしているサイトは、時代遅れとなりつつある。

 ユーザーにしてみれば、特にテーブルを使ったレイアウトとCSSを使ったレイアウトは、見た目には余り違いが見られないので、気付かないことも多いだろう。しかし、CSSを使うことで、HTML文書の方は、できるだけデータ中心に書き、HTMLのタグを減らすことができるようになり、またデザインの修正は、CSSの方を変更することで一括して変更することができるので、ページの保守性や作りやすさが格段に向上する。

 また、表現力という点でもCSSは非常に自由度が高く、固定されたHTMLのタグを、classを使用することで、無限に拡張できるようになる。

 といったようなことは、今更ここで言うまでもなく、広く知られていることであり、ここで強調するようなことでない。むしろ、CSSがデザインの自由度が高い、と言っても、余りにも自由なので、その中で効果的な使い方の研究がまだ十分に進んでいないように思われるのだ。

 何らかの技術がでてくれば、それによって出来ることが何でも分かってしまうに違いないと、一般の人は考えるかも知れないが、人間の知性というのは、思ったほど完璧なものではない。この単純なデザインツールを使って、実際にWebページをデザインする方法は、まだ探求が始まったばかりで、その可能性の限界まで行くには、まだ時間が必要なのである。

 そういう中で、CSSを使ったデザイン手法を研究している一群の人たちが、様々なテクニックを生み出している。こうやっていくうちに、徐々にデザインの可能性が広げられていくのであって、一挙に何もかもができるようになってしまうわけではない。今、そうやって色々な人が探求した手法を積み重ねている時期だと言ってよい。

 しかし、まだそのデザイン手法の種類は思ったほど多くはない。そのため、ある種のページを作ろうとすると、みんなほぼ同じようなレイアウトになってしまうのである。効果も似たり寄ったりだ。他のページを見て、その手法を真似すれば、これまた似たようなWebサイトが氾濫することになる。

 したがって、CSSはださい、ということになる。

 もちろん、そういうデザイン手法も使いようであって、十分なデザインセンスがあれば、ださくないページを作ることは可能なのだが、いかんせん、Webページを開発している人は、デザインよりも技術に頼りがちで、そうすると、テクニックを使うためにWebページをデザインするということになってしまいかねない。本当はシンプルな技術でも、デザインセンスがあれば、十分ださくないページを作ることは可能なのだ。そして、そのセンスはCSSを使うか使わないかなどに関係なく、その人の資質の問題なのだ。これはいかんともしがたい。

 たとえば、今、必要があって、色々な大学の情報学科の類のページを見ているが、多くが非常に似たレイアウトを採用している。しかも、どういうわけか青を基調にしたデザインになっている。僕の学科も情報学科の一種だが、もし、青を基調としたデザインにすると、他との差別化ができなくなる。ということで、現在、自分のゼミのページをCSSでデザインしているが、少なくとも青を使わないレイアウトにしている。もう少しで出来上がるので(大体、福田ゼミのトップページと僕のプロフィールのページのレイアウトで一日かかった。)、近いうちに、現在の混乱したページに対するナビゲーションのページを公開したいと思う。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。