SSブログ

人文情報学科オフィシャル・サイト・プロジェクト再始動 [Webサイト構築]

 人文情報学科という学科は、外からに見ると、いや、内から見ても、よく分からない、何をしているのか、しようとしているのか見えてこない、という意見が多い。そんな状況を改善しようと、僕のゼミでは去年の6月7月と、学科のオフィシャルサイトを作成した。最初にこのプロジェクトについて書いたのは、昨年の6月1日の「学科のオフィシャルWebサイト作成プロジェクト」という記事だった。

 最終的な規模は、「全部でhtmlファイルが78、jpegファイルが141、cssファイルが5、あと若干のgif画像からなる。」とある。一つの学科のサイトとしては、かなりの分量だ。これを基本的には、ゼミの学生が作ったというところがすごいと思うのだが、僕の性格からなのか、それほど評判になっていないような気がする。残念なことだ。

 先日の教授会でも、大学の各学科のホームページを作りましょう、という話が出た。人文情報学科の他には哲学科のサイトが作られていたが、そちらについては、「素晴らしいものを作っていただいた。是非、他の学科でも参考にしてもらいたい。」という意見が出された。

 われわれのサイトは、外から見ると何をしているのか分からない、ということだが、まさにこういうサイトを、全部HTMLを直接書いて作成するようなことをゼミの学習の一環でやっている、ということが、学科の内容を示している、という意味でも価値あるものだと思う。のだが、それが一見して分かるようには作られていない、という問題があるのかもしれない。

 あまりにも情報を詰め込みすぎ、全体の構成に統一性や整合性がなくなっている、という懸念もある。

 そこで、もう一度、一体、どういう情報を提供すれば、分かりやすく、かつ、見ている人に役に立つサイトになるのかを考え直し、全体を再構築したいと思う。これが新ゼミ生の新年度の最初の課題ということになる。すでにたたき台はできているわけだから、問題点も捉えやすい。

  1. 既存のページの内容の更新
  2. 既存のページの問題点の修正
  3. 新たなページの追加

という三点をベースに、統一性、分かりやすさ、情報の豊富さを目指して、再構築する。

 しかも、前回は僕がディレクターになって、学生に指示を出し、またできたファイルをチェックするなどの役割を担ったが、今度は、そこも全部学生に任せることにした。いわば、疑似的なWeb制作会社を学生に運営させる、ということだ。僕はアイデアやアドバイスはするが、推進役は学生にやってもらう。

 そこで、一つ、みなさんにご意見をいただきたい。人文情報学科オフィシャル・サイトをご覧になって、こうした方がいい、こういう情報があったらいい、こういうことが分かるとうれしい、といった要望やご意見、アイデア、あるいはここがよくない、という批判があったら、ぜひ、コメントにて教えていただきたい。

 実は、新しくゼミに入る新三年生には、既に春休みの課題として、同様な問題を出している。新学期が始まるまでにはレポートを提出してもらうことになっている。また、HTMLとCSSの基本についての簡単なオンライン教材もやってもらっている。この教材自体、今年の卒業生が卒業制作で作った教材である。先輩の卒業制作が実用的に使えるということを肌身で感じてもらっている。

 さあ、この一年はどういう一年になるのだろうか。今から楽しみだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。