SSブログ
ごろうちゃん ブログトップ

オカメインコの定番ポーズ [ごろうちゃん]

人差し指と親指を差し出すと、頭を載せてきて、「撫でて」と言ってくるので、ごしごし撫でてあげると、「極楽、極楽、」と目を細める。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

オカメインコの言葉 [ごろうちゃん]

インコは人間の言葉をよく覚えることになっている。もちろん、種類によってよく覚えるインコとそうでもないインコがいるし、雄と雌とでは、雄の方がよく覚える。

 ところで、ごろうちゃんは、実は人間の言葉は「ごろうちゃん」と「おいで」しかしゃべらない。これはまだ小さかった頃に覚えた言葉で、それ以降は人間の言葉は一切覚えようとしない。まだ、ごろうちゃんが飛べなかった頃から、「ごろうちゃん」という言葉は覚えてしまった。むにゃむにゃむにゃという感じだったが、明らかに人間の「ごろうちゃん」という言葉を真似してしゃべったのが最初だった。あとは、飛べるようになって、少し離れたところに止まっているごろうちゃんに、手招きをしながら「おいで」と言うと、飛んでくるようになったが、それもつかの間、いつのまにか、「おいで」は、飛んでおいで、という意味ではなく、手招きをするときに発する言葉になってしまって、ごろうちゃんは、「ごろうちゃん」という言葉を聞いたあとは、「おいで」と叫びながら、右足を前に挙げて、足の指をぎゅっと結ぶ仕草をするようになった。つまり、手招きを自分でするようになった。これで、本来の「おいで」の意味を失ってしまったのである。

 ごろうちゃんが人間の言葉を覚えないのには、訳がある。人間が鳥語をしゃべってしまうのである。ごろうちゃんと会話をするとき、人間の言葉は、上の二語しか使わない。それ以外は全て、口笛や鳥の声音を我々人間が真似して、それをごろうちゃんと交互に掛け合いのようにして楽しむのである。それが楽しんでいるのは、人間だけではなく、ごろうちゃんも楽しんでいる。この掛け合いは、一種の「遊び」であるし、それは基本的にごろうちゃんが主導権を握っている。つまり、次にどういう声の出し方をするかは、ごろうちゃんが決め、人間は、それを「オウム返し」にできるだけ似せて返すのである。

 こうして、鳥語を解するようになると、たとえば、デパートの鳥屋さんに行って、いろいろな大型インコに話し掛けることができるようになる。普通のお客さんは、人間の言葉で話しかけるが、我々は、鳥語で話しかけるので、「おっ、これは珍しい」という顔をされ、一気に興味を引くことが出来る。すると、大型インコ(黄帽子インコは顔なじみになった)は、瞳を小さくしたり大きくしたりして、こちらの顔をじっと見つめて、次はどういうことを言ってくるかを注視するようになる。

 つがいの手乗りではないシナモンインコの雄は、雌そっちのけで、カゴのこちら側に寄ってきて、羽根を持ち上げながら、一緒にしゃべろうとする。

 家の前の電線に、野生のワカケホンセイ・インコが来て羽繕いをしているときに話しかけると、これまた、しばらく声を掛け合うのを楽しむことができる。世田谷区には野生のワカケが多数生息していて、世田谷の鳥にもなっているが、なかなか警戒心が強く、決して人間のいるところに下りてこようとはしない。しかし、鳥語を話せば、近くには寄れなくても、しばし心の交流をすることができるのだ。

 実はごろうちゃんの鳴き方は、普通のオカメインコの鳴き方とは、かなり違った雰囲気を持っている。普通のオカメインコは、「ピ・ヨ」というのを、イントネーションを下げながら、悲しげな調子で鳴くのだが、ごろうちゃんは小さいときからセキセイインコと一緒に暮らしているので、同じ「ビ・ヨ」を上げ調子に、明るくしゃべる。その他にも、電話の音や、水のおと、ベルの音などの機械音が好きで、それを真似するし、メロディを作曲して口笛のように歌うこともある。この歌い方は、もともと、口笛で「鳩ぽっぽ」の歌を覚えさせようとしたのがきっかけだったのかもしれない。最初の一節くらいは覚えたが、その後は、ごろうちゃんの創作曲になってしまった。

 こうして、オカメインコとの心の交流を楽しんでいるのである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

オカメ・パニック [ごろうちゃん]

 ここのところ、東京には地震が多い。どうも千葉県北西部とか、茨城県南部とかがプレート型地震の巣になっているようだ。特に千葉県が震源だと、東京湾の反対側の横浜あたりが割合揺れるが、うちは東京の中でも横浜よりなので、他の23区の揺れよりは大きい気がする。

 ところが、問題は揺れの大きさではないのである。「オカメ・パニック」という言葉があるが、オカメインコはめっぽう地震に弱い。特に夜中、暗闇で揺れると、たとえ震度1でも、カゴの中で飛び回ろうとして辺りに衝突し、場合によっては羽根が抜けたり、折れたり、鼻をぶつけたりして流血してしまう。震度1でそうなのだから、震度に関係がないと言った方がいいのである。

 だいたい、地震の揺れる音がするよりも、ごろうちゃんがカゴの中で、ばさばさするときの音の方が大きくて地震に気付くくらいなのだ。同じ部屋にセキセイインコも四羽寝ているが、こちらは、地震ではそれほど動じない。むしろ、ごろうちゃんのパニックに驚いて、同調して騒ぎ出すくらいである。

 昼間、部屋に出しているときに、秘密基地の中で寝ているときでも、ちょっと揺れると、突然飛び出して部屋を飛び回り、ガラスに激突したりする。驚くと、パニックを起こして、とにかく、まずは飛び出そうとするのだ。普段は運動神経のいい、決して飛行を失敗しないごろうちゃんも、パニックを起こしているので、回りがまったく見えていないように飛び回る。幸い鼻血を出したことはないが、カゴの中では長い尻尾の羽根が抜けたりする。

 起きていて僕の肩や膝の上にいるときに地震になると、これ以上ないというくらい細くなって頭のとさかを立て、目を見開いて、不安そうに回りをきょろきょろ見回す。「ごろうちゃん、大丈夫」と何度も声をかけても、なかなかドキドキは収まらない。

 今日の夜も、昨晩も深夜、ほぼ同じ時間帯に有感地震があった。ごろうちゃんを一人にして泊まりがけで出かけることはできなかったが、今や、流血事件に発展しかねないので、夜も昼も、できるだけ家にいるようにしている。

PS: 「オカメインコの森」がお陰様で50万アクセスを越えました。最近は、様々な事情(写真はたくさんあるのに、ゴミだらけの家の中が写っているので、人前に出せない。)のため、写真のアップが少ないのですが、来て下さっている方は、ほんとうにありがとうございました。
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

オカメインコは人間が好き [ごろうちゃん]

 オカメインコは非常に人懐っこい鳥である。人間とのつきあいをとても楽しんでいる。基本的には群れの生き物なので、自然界では群れになって生きているが、われわれ人間と一緒に暮らしているときには、家族が群れの代わりになっている。しかし、単にそれだけではなく、人間への関心が非常に旺盛である。

 うちにはセキセイインコもいる。セキセイも人に懐くが、しかし、一人でも楽しく遊んでいる。それに対してオカメインコは、できるだけ人間と一緒にいようとする。したがって、起きている間は、僕の体からほとんど離れようとしない。ご飯を食べるのも、肩や伸ばした人差し指にとまって、ご飯箱や手に持った野菜などを食べる。

 ご飯の後は、羽繕い。これも、椅子に座った僕の膝の上でする。そして、しばらく羽繕いをしてばさばさっとすると、まわり中にフケ(と言っても、実際には羽根のサヤを割ったもの)が回りに飛び散る。

 そのあとは、目が自然に閉じてくるので、ティッシュの空き箱をいくつか重ねて作った秘密基地の中に入れて、しばしお昼寝をする。

 たまに、椅子にすわったまま、僕が居眠りをするときには、いっしょに膝の上でうたた寝をする。僕が寝ると一緒に寝て、僕が目を覚ますと、一緒に目を覚まして右の羽根、左の羽根と伸びをする。

 こういうふうに、群れで行動するように僕ら人間と一緒に行動していると、人間の行動パターンを理解してくるようになる。こういう行動をした後は、こういうことをする、というのが分かるので、それに応じて飛んできたり、何か好物を出してくれるのを期待する。あるいは、秘密基地に入る時間や、歌ったり踊ったりする時間になったのを理解する。

 人間の行動をよく見ている、というのは、たとえば、僕がくしゃみをするとき、一緒に「ギョエ」と一声なく。ほとんどずれることはない。肩にいるときでもそうだが、多少離れていても、見えるところにいるときには、ほとんど同時に唱和する。人間の細かい動きを感知して、くしゃみをするのが分かるのである。

 オカメインコは、リズムが好きで、特にシンコペーションや、2ビートがお気に入りである。手で机や椅子をたたいてリズムをとっていると、だんだん、乗ってきて、肩の上や腕の上で口笛を吹くように歌い出す。そこで、体を上下にゆすったり、腕を上下に上げ下げして、リズムをとると、さらに喜んで興奮してくる。大体、人間が体を大きく動かすのが好きで、一生懸命つかまりながら、そのスリルを楽しんでいる。

 まだまだ、ごろうちゃんとのつきあい方の話は尽きない。話し始めると、いくらでも出てくる。本当は、ビジュアルに紹介できると一番いい。特にビデオで見てもらえるといいのだが、それには家がもっときれいにならないと、人前に出せないので、悩ましいところだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

オカメインコの笑顔 [ごろうちゃん]

 このブログの左上に、家族の一員のオカメインコ「ごろうちゃん」の写真を貼っている。うちのごろうちゃんは、オカメインコ界のスーパースターで、そのサイト「オカメインコの森」は50万アクセスに届こうか、というアクセス数である(最近ちょっと更新が途絶えてますが。)。

 オカメインコは非常に人なつっこい鳥だ。というより、人間とのコミュニケーション、あるいは交流をするのが好きで、それを楽しんでいる。特にノーマルオカメインコの男の子は、好奇心も盛んで、人間と遊びたがる。

 そういうときのごろうちゃんは、笑っているのである。笑うといっても、声を出して笑うのではなく、口角を上げてにっこりしているのである。たとえば、このページに載せている写真を見てほしい。とてもうれしい、という表情をしているでしょ。

 肩のところの短い毛が裃のように羽根から飛び出ているのが分かるだろうか。これも、ご機嫌なときにここの短い毛が飛び出るのである。

 これを他のページの、ふつうのときの表情とか、起こったとき、眠いときの表情とかと比べてみれば、明らかに、ご機嫌がいいときの満面の笑顔になっているのが分かると思う。

 人間との交流というと、人間といろいろな遊びの約束事を決めていく。これをやって、次にこれをやる、というパターンを覚えたりもする。

 僕が顔を洗おうとすると、飛んできて背中に乗る。前屈みになって顔を洗い出すと、平らになった背中の上を、両羽根を左右に大きく広げて、丸くタッタッタッと走って回る。これは人に見られると止めてしまう、というもったいない遊びである。背中で丸く走っているのを感じるが、顔を洗い終わって、背中をそのままにして顔だけそっと回してみると、羽根を広げているのが見えるが、すぐに走るのを止めてしまう。

 そして、顔を洗った後は歯磨きをするのを知っている。僕が歯ブラシをシャコシャコさせながら歯を磨いていると、歯ブラシを持っている腕の所まで来て、いっしょに「シュコシュコシュコシュコ」真似をして声を出す。

 とにかく、水の音が好きなようで、台所で洗い物をするときにも、肩の上で口笛を吹くように歌を歌う。そういうときは、僕も同じ旋律を真似して復唱してあげると、一節ずつ交代で口笛の声で歌い合う。

 書いていくときりがないくらい、いろいろな遊びや乗せ方があり、それぞれの決まり事があるのである。本人もどうも自分は人間であると思っている、あるいは少なくとも、自分と僕たち人間とは、姿形は違うが同じ仲間だと思っているようだ。オカメインコは群れの生き物なので、こうやって仲間通しのコミュニケーションを楽しんでいるのだろう。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット
ごろうちゃん ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。