SSブログ

まずは単純な文から [wython]

wythonはPythonを日本語で記述するものだから、Pythonの文法を参考に考えることができる。

 まず、一番簡単な、複合的でない文のうち、wythonで対応するものを挙げよう。

  1. 関数のみからなる文
  2. 代入文
  3. print文
  4. return文
  5. break文
  6. continue文
  7. import文
  8. グローバル文

これらはほとんどのものが特定の動詞に置き換えられる。たとえば、

  1. 関数keisan()を呼び出す。
  2. 数値データnとmを足して、整数型変数xに代入する。
  3. 文字列「これはコンソールに印字されます。」を表示する。
  4. 結果aを戻す。
  5. 繰り返しを中断する。
  6. 次の繰り返し。
  7. モジュールreを読み込む。
  8. 変数aとbはグローバル変数である。

といった具合に、特定の動詞で終わる文に対応する。

 変数はアルファベットを使用し、関数も英数字の名前にする。一方、これらの文の中心となる動詞はみな日本語である。その日本語を検索ないしは正規表現で取り出すことにする。

 また、以前、「変数」や「代入する」という表現は用いないとように設計していたこともあるが、このwithonは教育用であると同時に、変数や代入という簡潔な言葉の方が、回りくどい「名付ける」などの表現よりも、結局のところは、分かりやすいと思う。また、wythonはPythonなどの他の言語に変換するものである。つまり、のちにPythonのコードに直接書き直すので、最初から、その「代入」の構文に近い日本語を使っていた方が、理解が早まるだろう。というのが理由である。

 次回は、複合的な文について考えてみることにする。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。